パンダでもわかるmicroSAMPLER[30]-サンプルの長さを変える-
microSAMPLERはいろんなサンプルタイプが用意されてて、
比較的思った通りのタイミングでサンプリングができるから、
あまりこの機能を使う機会があるかわからないけど!(笑)
■サンプルの再生開始位置を変えたい!【Start Pointの調整】
3つのいずれかの方法で位置を変更できるよ!
【1】%で調節
サンプルの全体のうち、○%のところから再生する!っていう設定。
EX) 例えば、50%で設定したら、このイラストみたいな感じで、サンプルの
50%の位置のところから再生スタート!
【2】BEATで調節
拍で設定。BPMにちゃんと合わせてサンプリングした時は、これが使いやすいかも~。
【3】数値で調節
3ケタの数字で設定。
「PARAMETER/FX CONTROL1」のツマミで変更したい数値の3ケタを選ぶ!
んで、「VALUE/FX CONTROL2」のツマミで数値を調節!
■サンプルの再生終了位置を変えたい!【End Pointの調整】
やり方はStart Pointの時と一緒!
3つのうちいずれかの方法で調節できるよ!
■いらない部分をカットする!【TRUNCATE】
上のような再生位置の調整をした場合に、
Start Pointより前の部分、End Pointより後の部分をカットできるよ!
ぽらこ
| 固定リンク
« おさんぽ中に見つけた桜 | トップページ | 落し物 »
「microSAMPLER」カテゴリの記事
- パンダでもわかるmicroSAMPLER[37] -AUDIO IN-(2013.05.11)
- パンダでもわかるmicroSAMPLER[36]-サンプルの音量を変える-(2010.05.02)
- パンダでもわかるmicroSAMPLER[35]-ノーマライズってなあに?-(2010.05.01)
- パンダでもわかるmicroSAMPLER[34]-サンプルのチューニング-(2010.04.23)
- パンダでもわかるmicroSAMPLER[33]-テンポを変えて再生する?-(2010.04.21)
コメント