パンダでもわかるKORG M01[2] -M1ってどんなシンセ?-
「KORG M01」のメインモデルとなっているシンセサイザーが「M1」!ってことは、
前回の[1]で説明した通りなんだけど、そのM1についてもうちょこっと
【M1ってどんなシンセ?】
1台で曲作りが完成できる「ワークステーション・シンセ」の先駆けだったM1!
1988年に発売!
なわけで、だいぶ前のシンセサイザー
だけど、いろいろ販売された数あるシンセの中でも、とっても有名な機種のM1。
で、なんといっても有名なのが、M1の代表的な音色の通称「M1ピアノ」!
ハウスミュージックの定番ピアノ!たくさんの曲に使われたらしいー。
その当時がバブル絶頂期?だったから「バブリーな音だ!」って言う人も多いね!
人気があったので、後々のシンセにも「M1ピアノ」って音色として内蔵されている機種もあったり、M1の音色まるごと「Korg Legacy Collection」として、ソフトシンセとしても登場してるよ!Legacyのリンク先クリックすると松前さんもコメントしてるねっ!
どちらさんのかわからないけどYouTubeペタ~
モノはX50っていうシンセだけど、音はM1ピアノ・サウンド。
あと、シンセ博士のパンダの飼い主曰く、
デジタルシンセなんだけど、シンセの音がスゴクきれいだって!
デジタルシンセって、アナログシンセと発音の仕組みが違うので音が平たくなりがちだったりするんだけど、M1に内蔵されてるデジタルシンセの音、当時にしても、今聞いても、イイらしい!
んで、こちらも勝手に拝借 M1の音色紹介してる動画~。
「ワークステーション・シンセ」について、もうちょっとだけ詳しくはまた次回ね!
ぽらこ
| 固定リンク
「KORG M01」カテゴリの記事
- パンダでもわかるKORG M01[30] -カオスモードの設定【バリエーション(VARIATION)】-(2011.07.24)
- パンダでもわかるKORG M01[29] -カオスモードの設定【スケール(SCALE)】-(2011.07.21)
- パンダでもわかるKORG M01[27] -[FX]エフェクト!-(2011.07.07)
- パンダでもわかるKORG M01[26] -[MIX]音量バランスを調節する!-(2011.07.05)
- パンダでもわかるKORG M01[25] -保存する!-(2011.07.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント