パンダでもわかるKORG M01[19] -曲をつくる手順-
シーケンサーのことがちょっとわかったところで、
曲を1つ作ってみたい!
てわけで、曲を作っていく手順について!
ひとえに曲を作ると言っても人それぞれで、どの楽器から打ち込んでいくかは色々な方法があるんだけど、あくまで”M01で初めてオリジナル曲を作るなら”この方法がやりやすいんじゃないかな~っていう一例として紹介します!
1曲の中でどんな楽器が使われるかは「音色を選ぶ編」も参考にしてみてね!
[1]ドラム(リズム)・・・先にリズムがあると後々タイミングを合わせて音を入れやすい。
[2]コード・・・曲を華やかにするハーモニー。全体的な曲の進行の流れをつくります。
[KAOS]画面のところで録音する場合は単音、2音、3音、4音のどれか選べるょ。
[3]ベース・・・曲の中で使われる一番低い音の進行。
コードの音を聞きながらしっくり来る音(単音)を入れていってね!
※どの音か迷ったら、コード音の一番下で鳴ってる音を入れてみて!
ベース音を入れるとグッと地に足が着いたような安心感のあるサウンドになるょ
[4]メロディ・・・一番大事なメインのメロディ。バンドの中のボーカルにあたる部分。
鼻歌から作ると作りやすい☆
[5]上モノ・・・さらに曲を華やかにする飾り的な音。スパイス的に入れとくと楽しい~。
他にもメロディーから作る人もいれば、好きなフレーズ(ベースや上モノ)から作る人もいれば、コードから作る人もいるょ。ホント色々!
自分にどの作り方が作りやすいかいろいろ試してみてね!
ぽらこ
| 固定リンク
「KORG M01」カテゴリの記事
- パンダでもわかるKORG M01[30] -カオスモードの設定【バリエーション(VARIATION)】-(2011.07.24)
- パンダでもわかるKORG M01[29] -カオスモードの設定【スケール(SCALE)】-(2011.07.21)
- パンダでもわかるKORG M01[27] -[FX]エフェクト!-(2011.07.07)
- パンダでもわかるKORG M01[26] -[MIX]音量バランスを調節する!-(2011.07.05)
- パンダでもわかるKORG M01[25] -保存する!-(2011.07.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント