パンダでもわかるKORG M01[23] -[SET] 曲の設定-
[MAIN > SET]
ここで設定できるのは曲の設定!
上半分: 曲全体に係る設定!(MASTER TEMPO/MASTER STEP/SWING/SCENE)
下半分: テンポとステップ数はシーンごとに細かく設定できちゃう!
[SET画面]
■テンポ(MASTER TEMPO/TEMPO)
■シーンのステップ数(MASTER STEP/STEP)
■スウィング(SWING)
■シーンのロック(SCENE)
【テンポ】
曲の速さ(30~360)
全体のテンポはもちろん、シーンごとのテンポ設定もできるので、曲の途中でテンポが比較的よく変わるクラシックにも対応できます~!
テンポの設定についてはこっちにも書いてあるょ。
【シーンのステップ数】
1シーン(≒小節)の中に音符をいくつ入力できるか(1~64)
最初の設定では16ステップになってます!(1シーンに16分音符が16個入る感じ)シーンごとのステップ数設定もできるので、プログレなどでよく出てくる変拍子の曲なんかもできちゃいます!
どんな時にステップ数を変える?
・曲が長い時: シーンは99まであるんだけど「これじゃ足りない!」って時は32ステップにすると倍に、64ステップにすると4倍の長さ入力できることになる!(その場合、1シーン=1小節じゃなくなるよ)
・小節をまたいで伸ばしたい音がある時: 伸ばしたい部分のシーンのステップ数を増やすと伸ばす音も小節をまたいで入力できる!(その場合、1シーン=1小節じゃなくなるよ)
・すっごい速い連打とか速弾きフレーズを入れたい時: 例えば、32ステップに設定してテンポを倍に設定すると32分音符が入力できることになる!
・4拍子以外の曲を作りたい時: 例えば12ステップに設定すれば3拍子に!「ハッピーバースデートゥーユー♪」みたいな。変拍子などもね!
【スウィング】
ノリのよさ
スウィングの数値を上げるとスキップしたみたいに跳ねた感じになります♪
【シーンのロック】
再生中、別のシーンを押した時に再生中のシーンを最後まで流してから次に行くか、
それとも途中でもすぐに別のシーンを再生するか。
「LOCK」を「ON」にすると再生中のシーンを最後まで流してから次のシーンを再生します!
ぽらこ
| 固定リンク
« アニマトロニクス | トップページ | ずぼぼぼぼ~ »
「KORG M01」カテゴリの記事
- パンダでもわかるKORG M01[30] -カオスモードの設定【バリエーション(VARIATION)】-(2011.07.24)
- パンダでもわかるKORG M01[29] -カオスモードの設定【スケール(SCALE)】-(2011.07.21)
- パンダでもわかるKORG M01[27] -[FX]エフェクト!-(2011.07.07)
- パンダでもわかるKORG M01[26] -[MIX]音量バランスを調節する!-(2011.07.05)
- パンダでもわかるKORG M01[25] -保存する!-(2011.07.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント