パンダでもわかるKORG M01[24] -[TOP]上の画面-
いろんな文字や数字が書かれているTOP画面(上の画面に表示される画面)。
これ、ただの飾りじゃなくて、操作とともにちゃんと文字や数字が変わります~!
選択中、再生中のデータ情報がリアルタイムに表示されるょ!
なわけで、上の画像と照らし合わせて参考程度に見てみてね!☆
-------------------------------------------------------------------
Tr1(=トラックNo) M1 KEYBOARD Piano(=音色名) 99%Free(=データ空き容量)
Song S-01(=ソング名) 03.05(=現在地/ [03]=シーンNo, [05]=ステップNo)
♪=120(=テンポ値) Step=16(=ステップ数) Edit=--(SEQ編集中のシーンNo)
Swing=50(=スウィング値)Voice=0(=同時発音数) LOCK=OFF(=シーン再生時のロック)
-------------------------------------------------------------------
もうちょい詳しく
■トラックNo■
MAIN画面で、左に縦にずらーっと並んで音色名が書かれている1~8のトラックのどれをいま選んでいるかが表示されます!
→トラック(MAIN画面)について
■音色名■
選択中のトラックがどの音色を選んでいるのか音色名が表示されます!
→音色について
■データ空き容量■
「99%Free」の場合はほとんどデータが入ってないのでまだまだたくさん打ち込める状態!
■ソング名■
最初は「Song S-01」とかなってるけど保存する時に好きな名前に変えることもできます!
■現在地■
再生中にどの部分(「シーンNo」&「ステップNo」)を再生しているのか順次数字が変わって表示されますー!
*[03.05]の場合は3シーン目の5ステップ目にいるょ!ってこと!
→シーンについて
■テンポ値■
曲の速さの値!
→テンポの設定方法
■ステップ数■
選択中のシーンの中にステップがいくつあるか表示します!
→ステップについて
■SEQモード時の編集シーンNo■
SEQ(シーケンサー)モードで曲の編集をしている時に、どのシーンを編集中なのか表示されます!
→SEQモードについて
■スウィング値■
跳ね具合の値!
→Swingについて
■同時発音数■
いくつの音が同時に演奏されているかの同時発音数!再生すると順次数値が変わって表示されますー!
M01は最大同時発音数は12!音が鳴ってない時は[Voice=0]!
■ロック■
シーンの切替再生時のロックのオン/オフ。
→Lockについて
■ファンクションキーの機能名■
下の画面のボタンの役割を表示してます!どのモードにいるかによって表示が変わりますー。
→メイン画面でのファンクションキーについて
ぽらこ
| 固定リンク
「KORG M01」カテゴリの記事
- パンダでもわかるKORG M01[30] -カオスモードの設定【バリエーション(VARIATION)】-(2011.07.24)
- パンダでもわかるKORG M01[29] -カオスモードの設定【スケール(SCALE)】-(2011.07.21)
- パンダでもわかるKORG M01[27] -[FX]エフェクト!-(2011.07.07)
- パンダでもわかるKORG M01[26] -[MIX]音量バランスを調節する!-(2011.07.05)
- パンダでもわかるKORG M01[25] -保存する!-(2011.07.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント