パンダでもわかるKORG M01[26] -[MIX]音量バランスを調節する!-
曲の中ではいろんな楽器が鳴るので全部が全部パワー全開で鳴ってたらうるさくなっちゃうかも?!てわけで、トラックごとに音のバランスを調節できるのがこのMIXの画面!
他にも全体の音のバランスを調節するための機能がついてますー!
【MIXの画面を開く】
まず、MAIN画面のファンクションボタンで[MIX]を押します!
■FX(エフェクト)のかけるかどうかのON/OFF
→ONになってるトラックは[FX]の文字が緑色に点灯
■音量調節
■PAN(左右どちらから音が鳴るかの割合、どの範囲から音が鳴るかの調整)
→5:5は左右均等の状態。Lは左からのみ聞こえる状態。Rは右からのみ聞こえる状態。
全ての音が中央から鳴ってると、それぞれの音が聞き取りにくくなっちゃうので、左右あちこちにまばらに割り振ってあげると、それぞれの音がくっきり聞こえやすくなるよ!バンド演奏なら実際のバンドの立ち位置をイメージしてパンを決めるといいカモ!
■MUTE/SOLO
[M]MUTE: ONにした音が鳴らないようにします
[S]SOLO: ONにした音だけが鳴るようにします
ぽらこ
| 固定リンク
「KORG M01」カテゴリの記事
- パンダでもわかるKORG M01[30] -カオスモードの設定【バリエーション(VARIATION)】-(2011.07.24)
- パンダでもわかるKORG M01[29] -カオスモードの設定【スケール(SCALE)】-(2011.07.21)
- パンダでもわかるKORG M01[27] -[FX]エフェクト!-(2011.07.07)
- パンダでもわかるKORG M01[26] -[MIX]音量バランスを調節する!-(2011.07.05)
- パンダでもわかるKORG M01[25] -保存する!-(2011.07.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント