KORG M01

パンダでもわかるKORG M01[30] -カオスモードの設定【バリエーション(VARIATION)】-

【VARIATION】
コード(和音)の転回形の選択!


転回形って???
Simg_1850

・・・の前にコードについて、ちょっとだけ。


■コード(CHORD/和音)■

コードとは和音のこと!ドミソ~とか。
大抵、3和音か4和音のことが多いのだけど、こういう「♪ドミソ~」とか「♪ドファラ~」とかのまとまりに名前がついています。

例えば[ド・ミ・ソ]なら「Cメジャー」、[ド・ファ・ラ]なら「Fメジャー」とか。

そもそも、英語圏では「ドレミファソラシ」は「CDEFGAB」と表記していて、コード音の一番低い音(ルート)がコード名に使われることが多いょ!

だから[ド・ミ・ソ]は[C・E・G]なのでルートは「C」。

ちなみに、「ドレミ・・・」っていう呼び方はイタリア式
日本語式にするなら「ハニホヘトイロ」

コードについてはこちらにも少し書いてるよ。




で、VARIATION(バリエーション)の話に戻るけど。
基本的にコードは一番下にある音がルート音(コード名)でぇー、、、とか書いたけど、実際に音が鳴ってるときにはコードを転回させて鳴らすことがよくあります!要するに必ずしもルート音(コード名)が一番下にないってこと!

図にするとこんな感じ!(コードがCメジャーの場合)
Variataion

構成音は同じなんだけど、
一番下にある音がオクターブ上に行くたびに+1,2,3,,,ってなって、
一番上にある音がオクターブ下に行くたびに-1,2,3,,,ってなっていきますー。
同じ構成音なんだけど鳴らす順番を変えることで結構雰囲気が変わるよ

この、どの鳴らし方をするか選べるのがVARIATION!



ぽらこ

| | コメント (0)

パンダでもわかるKORG M01[29] -カオスモードの設定【スケール(SCALE)】-

■スケール(scale/音階)■
Scale
(MAIN>KAOS>KSET画面)


数ある音の中から使う音を絞って並べることで、楽しげだったり、悲しげだったり、民族的だったり、ジャズっぽかったり、いろんな雰囲気を出すことができるょ!
その規則的なパターンがスケールと呼ばれているもの

どれを選ぶかで曲の雰囲気が変わってきますー!
メジャー系、マイナー系と言われるのをときどき耳にするかもしれないけど、メジャー系は明るい曲に、マイナー系は暗めの曲によく使われてま~す
Simg_3011


M01に入ってるスケール、詳しいところまで説明するのは難しいので簡単にだけご紹介しまーす。[この括弧に入ってるのはキーがCの時の音です!]


【西洋の音階】
CHROMA(クロマティック):半音階ごとのスケール。ピアノやギターなどで弾ける音全てを含むのがこのクロマティック・スケール。[C C# D D# E F F# G G# A A# B]
IONIAN(アイオニアン):ピアノでいう白鍵盤のみを鳴らすメジャー系スケール。[C D E F G A B]
DORIAN(ドリアン):マイナー系スケール。[C D Eb F G A Bb]
PHRYGI(フリジアン):マイナー系スケール。[C Db Eb F G Ab Bb]
LYDIAN(リディアン):メジャー系スケール。[C D E F# G A B]
MIXLYD(ミクソリディアン):メジャー系スケール。[C D E F G A Bb ]
AEOLIA(アエオリアン):マイナー系スケール。[C D Eb F G Ab Bb]
LOCRIA(ロクリアン):マイナー系スケール。[C Db Eb F Gb Ab Bb]

【ブルースの音階】
MBLUES(メジャー・ブルース):[C Eb F Gb G Bb]
mBLUES(マイナー・ブルース):[C Eb F F# G Bb]

【ジャズ・フュージョンでよく使われる音階】
DIM(ディミニッシュ):ジャズ系でよく使われる。[C D Eb F Gb Ab A B]
COMDIM(コンビネーション・オブ・デミニッシュ):[C Db Eb E Gb G A Bb]

【世界の民族の音階】
MPENTA(メジャー・ペンタトニック):いわゆるヨナ抜き音階と同じ。ブルース、民謡はじめロックやポップス、童謡などあらゆるジャンルに使われている。[C D E G A]
mPENTA(マイナー・ペンタトニック):ブルースで使われてみたりとか?[C Eb F G Bb]
RAGA1(ラーガ1):インドの音階。北インドでシタール演奏する時に使われるらしいー。[C Db E F G Ab B]
RAGA2(ラーガ2):インドの音階。[C Db Eb F# G Ab B]
ARABIA(アラビア):アラビア音階。[C D E F F# Ab Bb]
SPAIN(スペイン):フラメンコの曲によく使われる。[C Db Eb E F G Ab Bb]
GYPSY(ジプシー):ハンガリーの民族音楽によく使われるらしいー。[C Db E F G Ab B]
EGYPT(エジプト):エジプト系。[C D F G Bb]
HAWAII(ハワイ):ハワイアン系。[C D Eb G A]
PELOG(ペロッグ):インドネシアの楽器「ガムラン」の調律の一種。[C Db Eb G Ab ]

【日本の音階】
JAPAN(日本):都節音階。雅楽とか演歌とかによく使われている?![C Db F G Ab ]
RYUKYU(琉球):沖縄音楽で使われる。[C E F G B]

【その他の音階】
WHOLE(ホールトーン):魔法をかけた時に流れそうな音。鉄腕アトムのオープニングで頭に流れる音。[C D E F# Ab Bb]
m3RD(マイナー・サード):[C Eb Gb A]
M3RD(メジャー・サード):[C E Ab]
4TH(フォース):[C F Bb]
5TH(フィフス):[C G]
OCTAVE(オクターブ):1オクターブずつ飛ばした音。なので、例えばキーがC(ド)ならずっと上から下までのCの音だけを鳴らします~。[C]



KORG M01のKAOSモードでは、曲と同じ「キー」と「スケール」を設定してあげるとカオスパッドのどこをこすっても外れない音が出るようになってるょ

あえて音数の少ないスケール(4thとか、5thとか…)を選んで、上モノ系の音として味付け的に音をプラスするっていう使い方もアリだよ



ぽらこ

| | コメント (0)

パンダでもわかるKORG M01[28] -カオスモードの設定【キー(KEY)】-

■キー(KEY)■

キーとは?

キーはその曲の一番基準となっている音のこと!
カオシレーターのところでもいろいろ書いたけど、ほとんど同じこと書きます~(笑)


曲には必ず「キー」っていう中心になる音があって
、それが変わると
だいぶ曲の雰囲気が変わったりします~♪

「キー(key)」っていうくらいだから、その音楽のカギを握ってるわけで、
曲の雰囲気を決める大事な部分☆

曲ごとの「キー」に合わせて、楽器の「キー」も変えないと、音が合わないことがあるんだけど、カオスモードで演奏する時は、曲によってこのキーを変えてみるといいかもです。

声も、人によって声の高さって違うけど、
Simg_2991
例えば、『かえるのうた』を歌おう!ってなった時、「か~え~る~の~う~た~が~♪」
って、それぞれがバラバラの高さで歌っちゃうと思うけど、
そんな時に!『最初の「か」の音は「この音」から始めようね!』
って決めておけば、みんな同じ音で揃って「か~え~る~の~♪」って歌ったり、
気持ちよくハモったりできるよね!その「この音!」って音が「キー」♪

カオスモードでは、この「キー」と次の回で書く「スケール」を曲に合わせるとパッドのどこを触っても音が外れることなく即興演奏できるようになっちゃうよ!



【曲のキーを合わせるには?!】

譜面があれば、譜面に書かれていることが多いけど、何も資料がない時は、
だいたい曲の最後に鳴る音がキー音であることが多いらしいよ

キーはできれば曲を作る最初に設定してね!
後からでも変えられるけど、変えたからといってM01ではカラオケのように入力した演奏データのピッチ(音程)が変わるわけではないのでご注意を


キー設定を変えたい時はこの画面で!
Key
(MAIN>KAOS>KSET画面)




ぽらこ

| | コメント (0)

パンダでもわかるKORG M01[27] -[FX]エフェクト!-

M01ではトラックの各音色にエフェクトをかけることができます♪

エフェクトっていうのは・・・?!
音に広がりを与えたり、歪ませたり、厚みを出させたり、元の音に効果を与えることでちょっと豪華に聞こえたり、違う雰囲気を出したりできるよ!
一重にエフェクトと言ってもいろんな種類があります~!




【FXの画面を開く】


MIXの画面でファンクションボタンの[FX]を押します!
エフェクトの画面は必ず[MIX]画面を開いてからでないと行けないょ

Simg_2951




M01でかけられるエフェクトは2種類!「リバーブ」か「ディレイ」
どちらか1つをエフェクトとしてかけることができるので、どちらか選んでね!
選んだ方が緑色に点灯しまーす
トラックごとにかける、かけないは設定できるけど、それぞれに違うエフェクトをかけることはできないょ



■[REVERB]

リバーブは、お風呂で歌うと声がほわわわ~ん♪って響くような、音が広がる感じになる効果!
Simg_2983

・TYPE(HALL/ROOM/SPRG): リバーブの種類(空間の広さの違いや、昔ながらの特徴的なものとか色々な種類があるよ。M01では3種類から選べます!)
・TIME: リバーブがかかる時間。残響音が消えるまでの時間。
・LEVEL: リバーブの音量


■[DELAY]
ディレイは、山びこみたいな「ヤッホー!ヤッホー!ヤッホー!」って元の声から遅れて音が鳴る効果のこと!
Simg_2984

・TEMPO: ディレイ間隔をテンポと同期させるかどうかのON/OFF
・TIME: どれくらい遅れるか(やまびこが「ヤッホー!ヤッホー!」って言う間隔)
・L/R RATIO: ディレイがステレオ上で左右に広がる割合
・FEEDBACK: ディレイが減衰する時間(ヤッホー!ってマネされる回数)
・LEVEL: ディレイの音量



おなじエフェクトを選んでも細かい項目の設定によって違う感じになるよ!




ぽらこ

| | コメント (0)

パンダでもわかるKORG M01[26] -[MIX]音量バランスを調節する!-

曲の中ではいろんな楽器が鳴るので全部が全部パワー全開で鳴ってたらうるさくなっちゃうかも?!てわけで、トラックごとに音のバランスを調節できるのがこのMIXの画面!

他にも全体の音のバランスを調節するための機能がついてますー!
Simg_2960



【MIXの画面を開く】
まず、MAIN画面のファンクションボタンで[MIX]を押します!
Mainmix


■FX(エフェクト)のかけるかどうかのON/OFF
→ONになってるトラックは[FX]の文字が緑色に点灯
Simg_2950fx


■音量調節
Simg_2950volume   


■PAN(左右どちらから音が鳴るかの割合、どの範囲から音が鳴るかの調整)
→5:5は左右均等の状態。Lは左からのみ聞こえる状態。Rは右からのみ聞こえる状態。
Simg_2950pan_2

全ての音が中央から鳴ってると、それぞれの音が聞き取りにくくなっちゃうので、左右あちこちにまばらに割り振ってあげると、それぞれの音がくっきり聞こえやすくなるよ!

バンド演奏なら実際のバンドの立ち位置をイメージしてパンを決めるといいカモ!


■MUTE/SOLO
[M]MUTE: ONにした音が鳴らないようにします
[S]SOLO: ONにした音だけが鳴るようにします
Simg_2950ms



ぽらこ

| | コメント (0)

パンダでもわかるKORG M01[25] -保存する!-

せっかく作ったデータも保存しないで電源落とすとぜーんぶ消えちゃうので、今回は保存の方法について!
ここまで随分いろいろ書いたけど、保存の方法わからなくてションボリしてた人いたらごめんなさーい!

なわけで、
■保存の方法!

MAIN画面の右下にある[SAVE/EXIT]ボタンを押す!
Main_save
(MAIN画面)
 ↓
[SAVE]を押す!
Ssaveimg_2945
 ↓
どのソングに保存するかを選択!
Simg_2947
 ↓
[OVERWRITE](上書き)?というメッセージが出たら[YES]をポチッ!
Simg_2949


データは全部上書きされるので、元々データが入ったソングを選ぶと前のソングデータが上書きされて消えちゃうので注意
保存するたびにこの工程が必要なので、保存先のソングを選び間違えないように気を付けてね!




■名前をつけて保存する方法!

Simg_2955

MAIN画面の右下にある[SAVE/EXIT]ボタンを押す!
Main_save
(MAIN画面)
 ↓
[SAVE AS]を押す!
Ssaveasmg_2945
 ↓
任意の名前を入力!したら →[ENTER]を押す!
Simg_2948
 ↓
どのソングに保存するかソングを選択!
 ↓
[OVERWRITE](上書き)?というメッセージが出たら[YES]をポチッ!


データは全部上書きされるので、元々データが入ったソングを選ぶと前のソングデータが上書きされて消えちゃうので注意
名前だけ変えようとして、実は開いていたソングデータと名前を変更しようと思ってたソングデータが違うものだった!なんてことがないように気をつけてね! ←経験者




■保存しないままMENU画面に戻る方法!


MAIN画面の右下にある[SAVE/EXIT]ボタンを押す!
Main_save
(MAIN画面)
 ↓
>EXITの[MENU]を押す!
Sexitmg_2945

[GO TO MENU?]と聞かれたら[YES]をポチッ!

MENUに戻ったら開くデータを選び直せます!



元の作業画面に戻りたい時は右上のMAIN●ボタンを押すと戻るょ!




ぽらこ

| | コメント (0)

パンダでもわかるKORG M01[24] -[TOP]上の画面-

Top
いろんな文字や数字が書かれているTOP画面(上の画面に表示される画面)。
これ、ただの飾りじゃなくて、操作とともにちゃんと文字や数字が変わります~!
選択中、再生中のデータ情報がリアルタイムに表示されるょ!

なわけで、上の画像と照らし合わせて参考程度に見てみてね!☆

-------------------------------------------------------------------
Tr1(=トラックNo) M1 KEYBOARD Piano(=音色名) 99%Free(=データ空き容量)
Song S-01(=ソング名)  03.05(=現在地/ [03]=シーンNo, [05]=ステップNo)
♪=120(=テンポ値)    Step=16(=ステップ数)   Edit=--(SEQ編集中のシーンNo)
Swing=50(=スウィング値)Voice=0(=同時発音数)   LOCK=OFF(=シーン再生時のロック)
-------------------------------------------------------------------
Simg_2906




もうちょい詳しく


■トラックNo■
MAIN画面で、左に縦にずらーっと並んで音色名が書かれている1~8のトラックのどれをいま選んでいるかが表示されます!
トラック(MAIN画面)について
Top_tr



■音色名■
選択中のトラックがどの音色を選んでいるのか音色名が表示されます!
音色について
Top_sound



■データ空き容量■
「99%Free」の場合はほとんどデータが入ってないのでまだまだたくさん打ち込める状態!
Top_free



■ソング名■
最初は「Song S-01」とかなってるけど保存する時に好きな名前に変えることもできます!
Top_song



■現在地■
再生中にどの部分(「シーンNo」&「ステップNo」)を再生しているのか順次数字が変わって表示されますー!
*[03.05]の場合は3シーン目の5ステップ目にいるょ!ってこと!
シーンについて
Top_ichi



■テンポ値■
曲の速さの値!
テンポの設定方法
Top_tempo



■ステップ数■
選択中のシーンの中にステップがいくつあるか表示します!
ステップについて
Top_step



■SEQモード時の編集シーンNo■
SEQ(シーケンサー)モードで曲の編集をしている時に、どのシーンを編集中なのか表示されます!
SEQモードについて
Top_edit



■スウィング値■
跳ね具合の値!
Swingについて
Top_swing



■同時発音数■
いくつの音が同時に演奏されているかの同時発音数!再生すると順次数値が変わって表示されますー!
M01は最大同時発音数は12!音が鳴ってない時は[Voice=0]!
Top_voice



■ロック■
シーンの切替再生時のロックのオン/オフ。
Lockについて
Top_lock



■ファンクションキーの機能名■
下の画面のボタンの役割を表示してます!どのモードにいるかによって表示が変わりますー。
メイン画面でのファンクションキーについて
Top_sel



ぽらこ

| | コメント (0)

パンダでもわかるKORG M01[23] -[SET] 曲の設定-

Set_main
[MAIN > SET]

ここで設定できるのは曲の設定!

上半分: 曲全体に係る設定!(MASTER TEMPO/MASTER STEP/SWING/SCENE)
下半分: テンポとステップ数はシーンごとに細かく設定できちゃう!
Simg_27632
[SET画面]



■テンポ(MASTER TEMPO/TEMPO)

■シーンのステップ数(MASTER STEP/STEP)
■スウィング(SWING)
■シーンのロック(SCENE)





【テンポ】

曲の速さ(30~360)

全体のテンポはもちろん、シーンごとのテンポ設定もできるので、曲の途中でテンポが比較的よく変わるクラシックにも対応できます~!

テンポの設定についてはこっちにも書いてあるょ。




【シーンのステップ数】

1シーン(≒小節)の中に音符をいくつ入力できるか(1~64)

最初の設定では16ステップになってます!(1シーンに16分音符が16個入る感じ)

シーンごとのステップ数設定もできるので、プログレなどでよく出てくる変拍子の曲なんかもできちゃいます!

どんな時にステップ数を変える?
曲が長い時: シーンは99まであるんだけど「これじゃ足りない!」って時は32ステップにすると倍に、64ステップにすると4倍の長さ入力できることになる!(その場合、1シーン=1小節じゃなくなるよ)
小節をまたいで伸ばしたい音がある時: 伸ばしたい部分のシーンのステップ数を増やすと伸ばす音も小節をまたいで入力できる!(その場合、1シーン=1小節じゃなくなるよ)
すっごい速い連打とか速弾きフレーズを入れたい時: 例えば、32ステップに設定してテンポを倍に設定すると32分音符が入力できることになる!
4拍子以外の曲を作りたい時: 例えば12ステップに設定すれば3拍子に!「ハッピーバースデートゥーユー♪」みたいな。変拍子などもね!




【スウィング】

ノリのよさ

スウィングの数値を上げるとスキップしたみたいに跳ねた感じになります♪

Simg_2813




【シーンのロック】

再生中、別のシーンを押した時に再生中のシーンを最後まで流してから次に行くか、
それとも途中でもすぐに別のシーンを再生するか。

「LOCK」を「ON」にすると再生中のシーンを最後まで流してから次のシーンを再生します!



ぽらこ

| | コメント (0)

パンダでもわかるKORG M01[22] -もっとベース!-

ベースは低音担当で縁の下の力持ち!

一見、あまり目立たないように見えるパートだけど、
ベースの弾き方次第で曲のノリも安定感も違ってくるので
かなり重要な部分と言えるパートだょ!
ぽらこも曲つくる時に一番悩むのがこのベースとドラム

「低音を単音で弾く楽器!」それがベース

例外もあるけど、基本はそんな役割!


Simg_2752
(ベースとしてよく使われるのはコレ!↑
稀に他の楽器がベースの役割をすることもあるょ)



基本は、コードのルート音を弾くことが多いのだけど、
ルート音を伸ばして弾いたり、細かく刻んで弾いたり、オクターブで弾いたり、
または、たまには少しメロディアスに変化させて弾くことも。
「ルート音」=コードの構成音の中で一番低い音(コード名がルート音)


オリジナル曲の人は耳で聞いてしっくりくる音を、
コピーの人は、まずはコードのルート音を入力するところから始めてみてね!
音色にもよるけど、「C2」近辺で音を入力すると低さ的にほどよい感じになるょ!
C2

参考までに:
・エレキベースの音域はE1~G4!(コントラバスの音域はもうちょい低め。)
C3がピアノの中央にある「ド」! ←間違えた!「C4」が中央の「ド」でした!
(中央のドがC3かC4かメーカーによって違うことがあるんだけどM01の場合は「C4」でした!)
・「CDEFGABC」は「ドレミファソラシド」のことだけど、
数字は値が小さい程低い音、大きいほど高い音を指しています!
S500keyboadl



例えばこの曲4小節分にベースをつけるとしたら!

C


コード進行:  |C| →|F| → |Em| → |Dm7 → G7|
ルート:      (ド)    (ファ)    (ミ)       (レ)   (ソ)

シンプルなベースラインとしてはこんな感じー。
|ドドドド ドドドド|ファファファファ ファファファファ|ミミミミ ミミミミ|レレレレ ソソソソ|



ぽらこ

| | コメント (0)

パンダでもわかるKORG M01[21] -もうちょいコード!-

■コード(CHORD/和音)ってなあに?■

コードとはジャ~ンって響きのする和音のこと!
大抵3和音か4和音のことが多いんだけど、
ソフトなストリングス系の伸ばす音で使われることも多いし、
ピアノやオルガンでジャカッジャン!ってリズム感を出して弾かれる時もあったり

で、「この音を組み合わせるとおしゃれサウンドになる♪」とか
「このコードの次にこのコードがくるとスマート♪」とか、
色々な決まりとかもあるんだけど、
そういうの勉強しだすと結構大変なので、ここは耳で聞いて心地よいと思う
音を組み合わせてみてねパズルみたいなもん☆
Simg_2750_2 

Simg_2751


そうそう、合唱などでおじぎする時の音もコードだょ♪
[ドミソ] → [シレソ] → [ドミソ]



コードには名前もある

M01で音を入力する分にはコードの名前がどうとかはあまり関係ないんだけど、
コードに名前があるってことも知っておくとちょっと便利!

歌本とか見たことある人はこんな感じに歌詞の上にCとかGとか
アルファベットと数字の記号が書かれてるの見たことあると思うけど、それがコード!
Ccc
既存曲をコピーする時やバンドなどで他の人に演奏してもらう時にもとっても役に立つょ

3和音、4和音のまとまりごとに名前がついてるょ!
例えば[ド・ミ・ソ]なら「C(Cメジャー)」とか、[ド・ミ・ソ・シ]なら「Cmaj7(Cメジャー・セブン)」とかね。
基本は3和音で、さらに複雑で豊かな音にしたい時は4和音で

そもそも、英語圏では「ドレミファソラシ」は「CDEFGAB」と表記するので、
コード音の一番低い音(ベースがこの音をよく弾く)がコード名として使われることが多いょ!


コード一覧こちらにわかりやすいサイト見っけ♪

よくあるコード進行を親切に音つきで紹介してるサイトもあったよ♪



ぽらこ

| | コメント (0)

より以前の記事一覧